液体やガス、蒸気と言う流体が持つ熱エネルギーを、高い流体から低い流体へとエネルギーを移動させる機器です。 熱エネルギーが移動する事によって、加熱、冷却、熱回収、腐食の軽減、脱臭、白煙防止・省エネ等の効果が見込まれ、 これらを目的として熱交換器そのものは、私達の生活の身近なところに使用されています。
その中の身近な一つの例としてエアコンがあります。
	エアコンは、中に導入されているパイプを通る冷媒が、室内機の中の熱交換器で室内の空気の熱を奪い、
	室外機の中の熱交換器で奪った熱を発散する事によって、暖かい空気を冷風に変換する事ができるのです。
また別の例として、ごみ処理場でも使用されています。
	ごみ処理場と聞くと、ごみを集めて燃やすだけをイメージしますが、その燃やしたときに発生する熱エネルギーを、熱交換器で熱を奪い、
	奪った熱をごみを燃やす焼却炉に送り込むことで、焼却炉が温まり、ごみを燃やすために必要なバーナーの熱量を削減できる効果があります。
	つまり、化石燃料消費の軽減とCO2削減にも寄与し、地球温暖化を抑制する大きな役割を果たす機器となります。
HINO-TECでは、各家庭で使用されているエアコンのような製品でなく、産業プラントやごみ処理場等の環境設備に納める大型の製品を製作しています。 その大きさは50cm角から10mに及ぶものもありますが、HINO-TECはそのほとんどを自社で設計、製作し、お客様へと納入しています。
HINO-TECの熱交換器はこんなところに使われています
- 下水汚泥処理設備
 - 化学プラント生産設備
 - 食品乾燥加工設備
 - 塗装乾燥設備
 - 空調設備
 - ごみ焼却設備
 - 産廃処理設備
 

















